
出典:wikipedia
恐ろしいシロアリ
シロアリは、名前はアリですがクロアリとは違い、ゴキブリの仲間です。
木材を栄養とする唯一の昆虫です。
日本に生息する代表的なシロアリが、
- ヤマトシロアリ
- イエシロアリ
- アメリカカンザイシロアリ
です。
イエシロアリが発症すると、被害が大きくなると言われています。
その理由は、乾燥した木材を湿らせて喰害するからです。
シロアリの3つの好きなもの
- ジメジメが大好き
シロアリが一番好きな温度は20度~26度。
一番好きな湿度が60%くらいと言われています。
水廻りや、雨漏りのしている箇所などは好条件が揃っています。 - 暗闇が大好き
シロアリは、目が退化しているため、ほとんど見えていません。
光や風に大変弱く、蟻道を作りながら進入してきます。
※日光に当たると死滅する訳ではありません。暗闇が好きなようです。 - 木材が大好き
シロアリは主食を木材としています。
大好物はマツなどですが、庭の立木なども何でも食べます。
シロアリの進入経路
- ベタ基礎からの侵入
- 配管からの侵入
- 水抜き穴からの侵入
- 玄関のベタ基礎と土間コンクリートの間の土からの侵入
- ベタ基礎金具からの侵入
シロアリから家を守ろう
シロアリはほとんどの場合、地中から侵入してきます。
水や湿気の対策をすることを考えなければいけません。
屋根の塗装、葺き替え・外壁の塗装、張替え・ベランダ、サッシの防水・床下の定期的なメンテナンスが必要になります
シロアリに侵されてしまったら
- 被害の範囲や、侵入経路を確認します。
- 被害箇所や侵入経路に粉材を注入・処理します。
- 床下の木部に薬剤を散布して処理します。
- 床下のコンクリートに薬剤を散布して処理します。
- シロアリが通ってきた木材に穴をあけ、薬剤を注入して処理します。
まとめ
雨漏りを放っておくと、水の浸入により、シロアリが大好きなジメジメ状態を作ることになってしまいます。
雨漏りは被害が小さい内にしっかりと直し、床下の定期的なメンテナンスをおこなう事が大切です。
見えないところでシロアリはどんどん繁殖し、個体数を増加させていきます。
床下に入れば、セルフチェックすることも可能です。
シロアリ対策を考えるということは、家の中の風通しをよくしたり、家を長持ちさせることにも繋がり、住んでいく家を守るということになります。
大切な家を守って、長持ちする家になるといいですね。