用語解説

劣化現象の名称 解説(それぞれの症状と主たる発生原因)
エフロレッセンス 下地内部への雨水の侵入により、コンクリートに含まれる「アルカリ:石灰」成分が、外部へ押し出されてしまう現象です。本現象は、美観低下の要因になるばかりではなく、下地強度も加速度的に低下していきます。[後述の中性化と同様]
チョーキング 塗膜を構成する樹脂が、長年の雨や紫外線照射により、寸断、分解され「粉化」し、表層に付着する現象です。塗膜全体が白っぽく変化し、美観低下の要因になるばかりではなく、肝心の「撥水性脳」の低下・消失を示す「シグナル」ともされます。
クラック(ひび割れ) コンクリートの乾燥に伴う「収縮」や、建物自体の「動き」を主たる原因として、地下に発生する「クラック:ひび割れ」現象です。特に、雨がかり範囲に発生した「幅0.5mm以上の亀裂」は、下地内部への雨水の浸入路になり得ます。
浮き 下地コンクリートと、その上に塗布された「下地調整材」、「モルタル」、「塗膜」それぞれの層間での「破断」現象です。放置し続けると、下地の耐久性が加速度的に低下するばかりではなく、「モルタル」層等から壁面の一部が、「剥離」、「脱落」する「危険な状態」を招きます。
コンクリートの中性化 下地の表面強度の維持、あるいは内部鉄筋の「防錆」と言う極めて重要な役割を果たすコンクリート中の「アルカリ」が、内部への雨水や炭酸ガス等の影響を受け、表層から次第に消失し「中性化:中和」してしまう現象です。中性化が進行すると、下地の中性化が加速度的に低下するばかりではなく、下記に記載した「曝裂」を多発させることになります。
曝裂 コンクリートの「中性化」の進行、あるいは下地内部への雨水や炭酸ガスの侵入により、内部鉄筋に「錆」~「膨張」が生じ、周囲の被りコンクリートを「破壊」、「脱落」させる現象です。放置し続けると、重量のある「コンクリート片」が「脱落」する「極めて危険な状態」を招きます。

※一般に、表中の「赤字」で記載した劣化現象が建物各所に見られる状態にまで劣化すると「極めて問題のある」、「重傷レベル」の状態と判断されます。

 

大規模修繕についてのお問い合わせ

名前 必須
訪問説明必須 希望する希望しない
郵便番号任意
住所任意
電話番号 任意
ご希望の連絡時間
任意
メールアドレス必須
お問合せ内容必須

お気軽にお問い合わせください。0120-88-5600

お問い合わせや資料請求をしたからといって、” 発注しなければいけない “ ということはございません。
お気軽にお問い合わせください。